- おたからやFC トップページ
- 先輩オーナーご紹介
- 佐世保北店吉村オーナー
佐世保北店 吉村オーナー

加盟のきっかけは
私は長崎県佐世保市で 120年 続く仏具店の4代目になります。仏具の売上というものは年々右肩下がり。先行きはとても暗く、どうするべきか悩んでいました。そんなある日、店舗にお客様からご連絡がありました。内容は「引っ越しをするので仏具を処分して欲しい。」という事。
残念ながら通常仏具は引き取り後は処分するしかありませんので、お金がかかってしまいます。しかも大きいものですからトラックも必要。しかしながら、もしこれが再流通が可能な品物で、もっと小さく、もっと高単価なものだとしたら。
そう考え始めると、いてもたってもいられずそういったビジネスモデルが存在しないか調べたところ、このおたからやさんに出会いました。
当時からいくつか買取FCの本部はありましたが、貴金属以外のカテゴリー(古銭や切手、刀剣や骨董)などが多く取扱い可能なことがとてもインパクトがあり、加盟を決意しました。
他社と比べて取扱の豊富さにインパクトを感じ加盟を決意。
この仕事の魅力・やりがい
スタート時はとにかくお金がなく、仏具店の一部をカーテンで間仕切り、おたからや佐世保北店を開店しました。本部にもそれでいいって言われましたし(笑)。
おたからやさんに加盟後は業績は順調に右肩上がり。当然未知の業界ですから苦労しましたし、新しい知識を身に着ける努力は今も怠ってはいません。今では無事に2店舗目も出店することができ、会社としては年商2億円の中で、その8割はおたからやとしての業績というところまで拡大させてきました。
やはり一国一城の主として家族全員を支えるための収入と、家族と過ごす時間が私にとってのやりがいです。
兼業からのスタート。加盟後の業績は右肩あがり。
加盟をお考えの方へ
このビジネスは、1にも2にも広告戦略が最重要だと考えています。チラシや情報誌などの先行投資を恐れず、どうすればお客様が自分の店に足を運んで下さるかを常に考え、先手を打って仕掛けていくことが大事です。
また接客技術は当然ですが、買取数を積み上げることにより自然と学習もします。そのなかで培う「買取力」に磨きをかけること。
この2点がこのビジネスでの成功ポイントではないかと思っています。
現状のビジネスに閉塞感をおもちの方、新しい収益の柱をお探しの方、私のように兼業でもスタートできますので、一度お話しを聞いてみてはいかがでしょうか。

おたからや佐世保北店
吉村オーナー
年齢 | 44歳 |
---|---|
住まい | 長崎県 |
加盟年月 | 2009年02月 |
加盟検討期間 | 6ヶ月 |
経験の有無 | 仏壇仏具販売15 年 |
店舗情報
住所 | 〒857-0032 長崎県佐世保市宮田町2-18 |
---|---|
電話番号 | 0956-56-7005 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 日曜日 |
メール | sasebokita@otakaraya.jp |